・私のお薦めの作り方
- なるべく丈夫な箱で自分が持っている製品が入る大きさの段ボールを探す。
- 最初をいい加減にすると加工の段階で苦労します。
- アルミ箔に劣らない加工しやすい材料を教えて頂きました。それはレスキューシートです。アルミ蒸着PETで作られているシートですので、加工がしやすいです。
- 百円ショップでアルミシート買えます。そのシートは加工がしやすいのでお勧めします。
- ペットボトルとオルゴン製品が置ける大きめの段ボールを用意する。
- フタにする3箇所の角をカッターで切断する。 残りの角はちょうつがいにしますので切断しないように注意してください。
- フタの切断が終わりましたら、ボックス内全部の内角にアルミホイールを、セロテープか1pの幅の両面テープで貼り付ける。
- 次は段ボールが見えなくなるようにアルミホイールを全部の面に張り付けます。
- 面積が大きい箱の場合は、中心も両面テープで止めるときれいにできます。
- シワがよったり、アルミ箔が切れても補習すればそれでOKです。
- 最後に布のガムテープで角をとめて完成です。
・手先が器用な方の作り方
- ペットボトルとオルゴン製品が置ける大きめの段ボールを用意する。
- フタにする3箇所をカッターで切断する。 残りの角はちょうつがいにしますので切断しないように注意してください。
- フタの切断が終わりましたら、ボックス内全部の内角にアルミホイールを、セロテープか1pの幅の両面テープで貼り付ける。
- 鉄板を購入して、板金挟みで6面を少し小さめの寸法に切断する。
- 準備が出来たら、板金の中心に十字に両面テープを貼り付けてください。
- フチの角はと両面テープで貼り付けてください。
- 手を切りそうな箇所に布製のガムテープで止める。
- これで完成です。 (板金は在庫があった亜鉛鉄板を使用しました)
|