面白写真館
                 
                  
    60代の肌に付いた水滴
  •  オルゴン水を飲んでいない人の腕に水を掛けますと水滴はできず自然に流れます。
  •  オルゴン水を長期にわたって飲用されている方の腕には水滴がたくさん付きます。

     なぜ60代の女性の肌に水滴が付くのか?

  •  お昼の健康番組の中に答えが見つかりました。
  •  若い人の肌の角質は凹凸があります。年を重ねるにつれ、凹凸が少なくなります。
  •  年を重ねますとおうとつがなくなり、皮膚にとどまることができず流れてしまうのです。
  •  子供は凹凸があるので光を反射します。だから光って見えます。 
  •  写真の女性は60代です。オルゴン水を3年以上も飲用されています。その結果、皮膚は二十代の角質を取り戻しました。写真は証拠写真です。
  •  女性は化粧のノリが良くなりましたが、特別の日以外は化粧はしなくなりました。
  •  しかし、よくどんな健康法をやっていますか? と良く聞かれるそうです。                         

    バラの根とカルス
  • オルゴン水の中で成長したバラの写真です。

  • カルスはメッタに起きない現象です。
           


    
ホッペタが落ちそうな 甘いバナナ
  •  エネルギーが発生している製品の上に2〜3日おきます。

  •  そして冷蔵庫用プレートが入っている冷蔵庫に入れます。

  •  皮が黒くなり中身が傷みそうになったら食べ頃です。

  •  中身が傷んだバナナの方がもっと美味しく感じます。

  •  フイリッピン産のバナナが台湾産のような味になります。

     アルストロメリア
  • 水道水とオルゴン水の違いを実験しました

  • 左の花が水道水
  • 右の花がオルゴン水

  • 上の写真は実験開始時の写真
  • 下の写真は11日後の写真

    花ミョウガ
  •  水道水を入れて飾った場合、自然に枯れてしまいます。

  •  抗酸化水で生けたましたら根が生えてきました。

  •  根が出たミョウガを植えた所、翌年には何本も増えました。

    たまごの薄皮で作った化粧水
  • たまごのカラを1日 水に浸しておいて 薄皮をはがします。
  • 適当の容器にオルゴン水を入れてから、薄皮を入れます。
  • たまごを使うたびに薄皮を容器にためます。
  • 容器は冷蔵プレートが入っている冷蔵庫に保管しておきます。
  • ヒアルロン酸が効く化粧水ができます。
  • この方は自分が作った無添加の化粧水を使っています。
  • 水道水を使った場合タンパク質が腐ったイヤな臭いがします。
  • オルゴン水を使った場合はイヤな匂いはしません。

    キリ番ゲットされた方に差し上げた製品です
  • 左の写真
    ペットボトル1本型
    ミラクルウォーター 2g1本

  • 右の写真
    オルゴン水を作っている様子。
    ボックスには2gのペットボトルが入っています。
    ポリタンクには10リットルの水が入ります。
    ポリタンクの口の隙間にアルミ博をまいて下さい。
    ホース全部にアルミ箔を巻き付けますとエネルギーのロスはなくなり、濃厚なオルゴン水が早くできます。
    ポリタンクは付きません。

    ご飯を入れてお仏壇にお供えする真ちゅうのオブキです
  • 上の写真はオブキが酸化して黒くなっています。
    下の写真は抗酸化によりオブキがきれいになりました。

  • 黒い色はお米が当たって酸化してできたあとです。
    下の写真はオルゴン水で炊いたご飯でお供えをしていました。
    ご飯を真ちゅうのオブキに入れお供えをしていました。
    いつの間にかオブキは本物の金塊のような輝きになりました。
    混ざりものが少ない真ちゅうは早く光るみたいです。

  • お米はオルゴン水でひやかし、水道水でとぎます。
    オルゴン水で炊きますとご飯は甘く感じます。
    炊きあがったお米は堅くなりにくく、日持ちします。
    瞬間湯沸かしの水に浸けっぱなしですとオブキは黒く酸化します。
    おみそ汁をオルゴンの水で作りますと美味しくなります。
    おみそ汁は水道水より日持ちして美味しくいただけます。
    使ったナベ類は汚れがよく落ちいつしかピカピカになります。
    刺身やお魚をオルゴン水で洗いますと生臭い匂いは消えます。

    ツボの中の塩や砂糖はサラサラ

  • 上の写真は陶器とトウモロコシの砂糖です。
    下の写真は陶器と塩です。

  • 長い期間、陶器の中の塩や砂糖は自然に堅くなります。
    装置の上に置いておきましたら数日後、柔らかくなりました。
    それ以来 中和製品の上に置かなくても塩や砂糖は堅くならなくなりました。
    陶器から遠赤外線が強く発生するようになったようです。
    陶器の中の塩や砂糖は使う度にサラサラです。
    梅干しや保存食品をこの陶器でもっと美味しくできます。

  • 使った製品は据え置き型80型です。40型もできます。
    普段は陶器のツボにはフタをしておきます。
    磁器は指で弾きますと高音の音がします。
    陶器は指で弾きますと低音の音がします。

    有精卵・無精卵・賞味期限が切れた無精卵の写真
  • 上段は新鮮な有精卵です。
    黄身にツマヨウジが何本も刺さり立ちます。

  • 中断は新鮮な無精卵です。
    黄身にツマヨウジが刺そうとしますが立ちません。

  • 下段の卵は無精卵です。購入日より15日経っています。
    有精卵の卵より黄身が締まりツマヨウジが安定して立ちます。

  • 賞味期限が切れる頃の無精卵の黄身は崩れそうになります。
  • この実験はプレートを1個、卵から50a離しておきました。
  • 冷蔵庫プレートの近くにおいた方がもっと効果が現れます。
  • 一人暮らしの方は賞味期限を気にしないで全部食べきれます。
  • 野菜やその他の傷みやすい食品のもちが長くなります。
  • 私の実験では3ヶ月程度は有精卵のよう感じで食べられます。
  • 黄身の色の違いは新鮮さとは関係ありません。

     ツリフネ草 
  •  山から取ってきたツリフネ草です。
  •  朝 取ってきて 夕方にはしぼんでしまう花です。
  •  花びんの中にオルゴン水が入っています。
  •  その日は元気で咲いていました。
  •  翌朝には花が立ち、とても興奮した様子で電話を頂きました。
  •  右下はその時の写真です。その日でダメになるツリフネ草が3日間 咲いていました。
 

  •  左の写真は80型を有効利用している写真です。
     40型もアイデア次第で有効利用できます。

  •  普通の使い方では2リットルのペットボトルが15本しか上がりませんが、写真は29本のペットボトルが上がっています。
  •  6本入りの丈夫な段ボール箱を3個用意して、半分に切断します。次に取っ手の場所に切り込みを入れ補強します。6個できます。
  •  写真ではまだ使いづらいので、下の段にもペットボトルを箱に入れますと、動かすときに簡単です。
  •  下の段が5日程立ちましたら、下ろして上の段の箱を下の段におきます。長い日数置けますので濃厚なオルゴン水になります。
  •  箱を区別して、飲用の水とかお風呂に入れる水とか、特別な水を作るとか簡単にできます。 
  •  空間には卵、リンゴ、バナナ、お米など自分の置きたい物を置いてください。 
  •  100円ショップなどで売っていますアルミのシートで囲みますとエネルギーのロスが少なくなり、濃厚なオルゴン水ができやすくなります。
  •  専用の増設ケースを利用しますと2〜3倍のエネルギーが発生するボックスになります。

  • 正味期限が過ぎた無精卵の生卵

  • 上の段の右側の写真
    ・1年以上冷蔵庫の中に入れて置いた卵です。
    ・写真を撮ってから食べましたが腹痛は起きませんでした。

    上の段の左側の写真の卵は2年以上経っています。
    ・白身は蒸発して無くなっていました。
    ・黄身は固くなり食べられませんでした。

  •  中断の写真
    ・卵を3日以上 冷蔵庫に中和装置を置いた場合。
    ・卵の黄身の色が濃くなり、丸く盛り上がりました。
    ・指で持ち上げたり、ツマヨウジが何本も立ちました。
    ・長く冷蔵庫に入れておくほど締まった卵になります。
  •  下段の写真
    ・卵は冷蔵庫の中の中和装置のそばにおきました。
    ・卵は2週間前後で水の中で立つようになりました。
    ・卵は写真を撮るときだけ水中に入れます。

  •  補足
    ・冷蔵室に冷蔵庫プレートを1個入れておきました。
    ・冷蔵庫プレートは1個よりも2個の方が結果が早く現れます。

トップページ